パルスオキシメーター、つづき
2019年2月26日
パルスオキシメーターで今まで計っていたのは安静時だったので、運動したらどうなるかを見ようと思って、昼食から帰宅直後に計ってみました。すると、SpO2は97%だったのですが、脈拍が何と103!昼食後、それから買い物に寄ったりしますが、だいたい20分くらいは歩いて帰ってきます。そして最後に階段を2回まで上がりますが、それだけで脈拍が100を越えるとは思いませんでした。
先月入院したときの負荷心電図検査で「心臓リハビリテーション指導」なる紙を渡されましたが、ウォーキングは推奨されています。そこで適正とされるのが、脈拍90まで。最大が108です。まあ最大を超えていないので良いと言えば良いのですが、歩いただけでここまで脈拍が上がるのが意外でした。ちょっと負荷をかけただけで脈拍がすぐに跳ね上がるみたいですね。歩いただけで息切れするようになりましたが、納得です。まあ、こういう症状がなければ、手術などしませんが(^_^;。
この時心電図の波形がどうなっているのか、気になったので撮ってみました。すると波形に乱れはなく、正常でした。脈拍だけが、101でした。それから15分くらいすると脈拍も80台に落ち着いてきましたので、20分歩くというのが、意外と大きい負荷になっていることがわかりました。たかがウォーキング、されどウォーキングです。
ただ制限最大が108ですので、特にウォーキングは制限しなくても良いと思います。あと一週間(正確には、8日)、このペースです。
« パルスオキシメーター | トップページ | 7歳のお誕生日? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- がん外科医の本音(2019.12.05)
- 本当はオーケストラに入りたかった(2019.12.03)
- 銀杏が見ごろ(2019.11.27)
- 3回目の第九合唱練習記(13)(2019.11.23)
- 納豆復活(2019.11.19)
コメント