去年の秋は、花粉症が出なかった
2015年1月6日
先日珍しく子供達がそろい、お寿司を奮発しました。と言っても、スーパーで買ってきたものですが(^_^;。そのふたが固く、開けるときに手を横に動かしてしまい、親指の爪の横を切ってしまいました。冬場は手が乾燥しているため、切れやすいです。
出血したのですぐに救急絆創膏(バ○ドエイドのたぐい)を貼っておき、夜顔を洗ったときに濡れたので貼り替えようと思ったら、もう血は止まっていました。今までは翌日までは何となく出血していたのですが、今回は速いです。やはりワーファリンを止めていると、出血が止まるのが速いようです。
今回のカテーテルアブレーションがらみで現在ワーファリンは中断していますが、その前にT病院からHハートセンターに変わったときに、レニベースも止めています。ところがレニベースを止めたことと関係あるのかどうかはわかりませんが、去年の秋から呼吸器の調子が良いのです。いつもは悩まされていた秋の花粉症が、去年は起こりませんでした。のど飴も、ほとんど減っていません。
去年の7月からの変化として、会社に行かなくなった(通勤電車に乗らなくなった)事があります。この呼吸器の調子の良さは、レニベースの副作用がなくなったせいなのか、会社に行かなくなったせいなのか、ちょっとわかりかねています。ただ、調子が良いことは良いことです。
以前耳鼻科に「蓄膿の気がある。」と言われたものの、ワーファリンを飲んでいたため蓄膿症の治療に使用するマクロライド系の抗生剤が使えず、そのままになっていました。去年の秋に花粉症が出たら、ワーファリンを中断していたのでこれを機会に蓄膿症の治療を行おうと考えたのですが、花粉症が起こらず鼻水も出ないため、耳鼻科に行く機会を逸しました。
今年の春は、花粉症は出るのだろうか?
« 奉拝、山手七福神 | トップページ | マージナルオペレーションのその後 »
「心臓弁膜症治療記」カテゴリの記事
- 心臓の定期検診(2018.04.17)
- 心臓より肺の方が問題?(2018.03.19)
- 心臓の検診-S病院行きは予定通り(2018.02.16)
- 心電図を撮ってもらいました(2018.01.30)
- 心臓の検診、多少黄色(2018.01.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/97180/60931892
この記事へのトラックバック一覧です: 去年の秋は、花粉症が出なかった:
コメント