「大人の休日」冬の北陸旅行記(6)
2011年1月24日(月)(つづき)
富山に戻り、キハ58を今度は駅撮りする。ひょっとすると、次にキハ58を見るのは博物館か。
せっかく富山まで来たので、ライトレールを撮りに行く。専用軌道区間まで足を伸ばせばよいのだが、時間がないので、路面の交差点で撮る。自動車をかわそうとすると、なかなかうまくいかない。もう一段階の広角レンズがほしいところだ。
富山駅は地下の自由通路で行き来できるので、南口の方に戻る。食事を取ろうとすると、南側の方が店が多いのだ。昨日と同じところでセントラムを撮ってみると、雪があるのでずいぶん雰囲気が違う。
交通量が多いので、路面には雪は積もらないようだ。富山地鉄本線のホームを覗いたら、モハ14760が2編成止まっていた。こちらもどこかで、走行中の写真を撮りたいものだ。
「鉄」はこれまでとし、昼食のために駅前ビル6階のパスタ専門店に入る。そこで空いていたので窓際の席を取ったら、なんと市内電車を眺めるのに最高のポジション、信号待ちで停車するので、35mm換算200mmくらいでちょうど形式写真が撮れる。これは「鉄」終了どころではなく、出番の少なかった望遠レンズのお出ましである。撮っていたら、黒いセントラムがいることに気がついた。定点で比較の写真が撮れるので、面白い写真が撮れた。
帰路につくため、富山駅のホームに出る。待っていると419系が来たので、撮る。元は寝台電車の581系で、出入り口が狭くラッシュには使いにくいはずだが、よくいつまでも使っているものだ。隣は413系、いずれも改造車で、北陸線の各停に新車が入るのは、福井以西だけのようだ。なおこの改造車群、この3月で姿を消すかもしれない。定刻より遅れて「はくたか」15号が入線。今日は全車北越急行所属車である。乗ったのは683系の8300番台、3+3+3なので、681系も混じっているかもしれない。
約3分遅れで発車したところで、富山駅で買ってきたキリン淡麗生グリーンラベルで乾杯、結構収穫があった。製造工場を見ると、神戸である。不審に思ってあとで調べたら、なんと北陸工場が昨年8月いっぱいで閉鎖になっていた。栃木工場も閉鎖になり、ずいぶん工場の数を減らしたようだ。
富山発の3分遅れをほくほく線内で取り返すと思ったら、行き違い列車も遅れており、遅れはどんどん拡大する。今朝の雪はひどく、あちこちで影響が出ているようだ。
越後湯沢に着いたときは、5分遅れであった。乗り継ぎ時間が8分しかなかったが、さすがに「とき」は乗り換えるまで待っていてくれ、6分遅れて発車した。しかしこちらはトンネルを抜ければ雪のない関東、東京には定時に到着した。
(完)
« 「大人の休日」冬の北陸旅行記(5) | トップページ | 雪の朝 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 岐阜に行って来ました(2019.08.23)
- 金沢経由東京行き(2)(2019.01.18)
- 金沢経由東京行き(1)(2019.01.17)
- 山陰に行ってきました(2018.09.18)
- 南国土佐へ(5)(2018.08.20)
寒い中のお出かけは実り多かったですね。
東京も雪がふるふると言ってたほどじゃなかったですね。
沖縄は鉄道がないので、鉄ちゃんには魅力がないのかな。モノレールは鉄道なのでしょうか。
投稿: mee | 2011/02/13 14:20
meeさん、ありがとうございます。
ひでほさんにも書きましたが、意外と寒さは感じませんでした。風が強くなかったのも、よかったのでしょう。
モノレールも立派な鉄道で、日本最南端と、最西端の駅があります。うちのドラ息子はその両方に行っているので、負けてます(笑)。
投稿: 南海 凡吉 | 2011/02/13 17:42
大人の休日、楽しませていただきました。
投稿: 楠の末裔 | 2011/02/13 17:43
南海さん、充実した旅だったようで、私も嬉しいです。
「速星」一昨年、延々と歩いた想い出があるんです。駅からかなり歩いた所に大きなショッピングセンターがあり、あのローカルな所なのに、何処からか大勢、人がわいてくるという、地方独特の様子でした。車は走っても歩いている人は私たち以外滅多にいません(笑)。
駅前のパスタ屋さんてどこかなぁ、なんて写真の角度から考えてました。
私が秋に一人で行った時は、マリ〇の上でしろえび天丼を食べましたが(^^ゞ、量が多くなくて良かったかな、外は見えないけど。
関東は風が冷たいけど、確かに向こうは想像するほどではないかもしれませんが、子供の頃はいつも大雪でした。
連休、久しぶりに中華街に行きましたが、見事に雪に遭いました。
投稿: miya | 2011/02/13 20:05
楠の末裔さん、ありがとうございます。
ひたすら「鉄」でしたが、最近こういう旅行が増えました。今週末には「非鉄」旅行を計画しています。
投稿: 南海 凡吉 | 2011/02/13 23:05
miyaさん、ありがとうございます。
お膝元に行ってきました(笑)。速星までは工場地帯で働く人が多く集まり、そのためのショッピングセンターなどもあるようですね。(5)の速星貨物の写真は踏切で撮ったのですが、車も人もいっぱいでした。
パスタ屋さんは、6階です。
雪国は、昔の方が雪が多かったという話しは良く聞きますね。山形(山形市ではなく、新潟に近いあたり)でも、「最近は2階から出入りすることが無くなった」という話を聞きます。
連休中は、この北陸で使ったトレッキングシューズが出動しました。
投稿: 南海 凡吉 | 2011/02/13 23:12