花粉症とワーファリン
2009年4月6日
小生は(も)花粉症でこの時期は鼻水がよく出るのですが、最近鼻血になることが多いので、とうとう耳鼻科に行ってきました。ワーファリンを飲み出してから鼻血になることが多くなったような気がしたからです。小生の花粉症はスギではないので、目にも来ないし鼻水もたいしたことはないのですが、鼻血は処置を間違えると服が汚れるので、面倒です。
会社の近くの耳鼻科は、ずいぶん前に行ったっきりです。診察券は、ちゃんと定期入れの中の診察券の場所に入っていました。聞いてみたところ、
1)この時期は乾燥することもあって、鼻炎系の人は血管が切れやすいこと。
2)これにはワーファリンは関係がないこと。
3)5月の連休あたりまでこの状態が続くので、しっかりマスクをして保湿に努めること。
とのことでした。
ちなみに、小生はヒノキが一番疑わしそうです。
「点鼻薬を出しておきますね」とのことで処方箋をもらい、いつもの薬局に行って何やら複雑な構造をした点鼻薬をもらってきました。ナオコ先生曰く、
1)この点鼻薬は楕円形をしているのでついついひねりたくなるが、ひねらずにまっすぐ引き上げて開けること。
2)鼻水が垂れるのを防止する薬だが、さした直後は垂れれくるので、左右交互に1回ずつさした方が良いこと。
難しい薬です。でも1日1回で済むので、うまく回り出せば楽になるでしょう。まあ、ワーファリンと関係ないことが確認できただけでも、プラスです。
「心臓弁膜症治療記」カテゴリの記事
- 心臓の定期検診=ワーファリン終了(2019.11.12)
- 心電図波形の変化(2019.10.14)
- 月1回、心臓の検査結果(2019.10.07)
- アミオダロン終了(2019.09.13)
- S病院で心臓の検診(2019.09.12)
出血で気になる事があるとワーファリンが関係するのかどうか、思いますよね。
鼻血は、関係ないのですね。
先日、足をちょっとぶつけただけで、大きな青あざができました。これは、ワーファリンが効いているからですね。(笑
前の記事の桜が満開できれいです。
写真をクリックするとかっこよく、写真が大きくなりますね。(^^)
投稿: memore | 2009/04/07 15:36
私は花粉症のベテランですが、今の時期は鼻の血管が切れやすいです。
寝る時にマスクをすると、朝の状態がいいです。
昨日は楽しい同窓会でした、楽しいと鼻の調子が良いのですよ。
投稿: mee | 2009/04/07 16:23
memoreさん、ありがとうございます。
鼻血が関係なかったら、青あざもあまり関係ないように思いますが(笑)。ちなみに、うちのカミさんもしょっちゅう青あざを作っています。ワーファリンは飲んでいません(笑)。
何ヶ月か前にココログの仕様が変わり、写真の大きくなり方が(勝手に)変わりました。画面を動かせば勝手に小さくなるのですが、慣れないうちはまごつきます(^_^;。
投稿: 南海 凡吉 | 2009/04/07 23:48
meeさん、ありがとうございます。
小生は自分では花粉症ではないと思っていたのですが、3年ほど前に言われてしまいました。病院処方の点鼻薬、さすがによく効きますね。何とおなじみのシェリング・プラウ社製でした。
同窓会の話、memoreさんのところで拝見しました。写真展は2年前でしたね。
投稿: 南海 凡吉 | 2009/04/07 23:51
内出血→皮膚が青くなるのを青あざと表現してしまいました。あざとは違うのですよね。
(^_^;)一応、担当医にお聞きしたら、
軽くぶつかって、おおきな内出血、皮膚が青くなるのが大きいのは、ワーファリンが効いているからです、とのことです。根がドジなので、テーブルの角やらにぶつかります。
(^_^;)
投稿: memore | 2009/04/16 23:37
memoreさん、ありがとうございます。
確かにワーファリンでの内出血、多いと聞きました。外の出血の止まり方はそんなにさがないようですが、内出血は止まりにくいんですね。逆に脳出血など起こしたら、怖いです。きちんとバランスを取っていないと、大変なことになりますね。
投稿: 南海 凡吉 | 2009/04/19 18:24