江戸最初山手七福神
2007年1月3日
2年ぶりに七福神巡りに行ってきました。もう10年以上前から行っている山手七福神ですが、地下鉄南北線の開通により、ずいぶん街の様子が変わりました。今回は東急目黒線の方も変貌し、目黒線に急行が走っているのには、びっくりしました。不動前の駅前もすっかりきれいになっています。
小生は目黒不動(竜泉寺)を起点に、蟠龍寺、大円寺、妙円寺、瑞聖寺、覚林寺(清正公)と回ります。この山手七福神、色紙が各寺皆手書きなので、完成した色紙に迫力があります。帰りは昔はバスしかなかったのですが、清正公前に白金高輪の駅ができたので、帰りが楽になりました。昨日計ったら体脂肪が20%を超えていたので、良い運動です。
皆様にも御利益がありますように。
« 明けましておめでとうございます | トップページ | スイカとフェリカ、そしてパスモ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホロヴイッツ・ピアノの秘密(2019.12.06)
- がん外科医の本音(2019.12.05)
- 本当はオーケストラに入りたかった(2019.12.03)
- 銀杏が見ごろ(2019.11.27)
- 3回目の第九合唱練習記(13)(2019.11.23)
早速行かれたのですね(^^) 御利益のおこぼれ頂戴します(^^ゞ
地図を見ると、目黒駅を間に挟んで3寺ずつあるようですが、この時間にアップされたということは全部回るのにどれぐらいの時間がかかりましたか?
投稿: miya | 2007/01/04 17:41
コメントありがとうございます。
>miyaさん
目黒駅を挟んでちょうど3寺ずつあります。そのためいつも、目黒駅前でお昼休憩にしています。家からの往復だけで1時間ずつかかるので、全部で4時間、お昼休憩を入れて正味は2時間といったところでしょうか。
色紙が手書きのため、団体さんが前にいると時間がかかります。今回ははとバスの団体さん(何と!山手七福神巡りツアー)と一緒になりましたが、色紙は別立てのようで、助かりました。
投稿: 南海 凡吉 | 2007/01/04 22:44
明けましておめでとうございます。昔浅草で七福神巡りをやった記憶があります。ところが最後の一つはとうとう行かずじまいなのです。そうだ、今度行ってみよう!
色紙はさすがに素晴らしいですね。実家で毎年正月には七福神巡りの色紙が飾れれていたのを思い出しました。どこの七福神だったのでしょう?
目黒は目黒川の桜を見たことがあります。素晴らしかったですよ。春もいいかもしれないですね。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: cokobanana | 2007/01/05 10:22
>chokoさん
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
元気な頃は1年おきに遠出をしていましたから、浅草の七福神も回ったことがあります。ずいぶん前ですが、あちこち迷った記憶があります。
目黒川を渡ったところで、目黒雅叙園の前を通ります。桜の名所らしいです。
投稿: 南海 凡吉 | 2007/01/05 19:24