ザウルスと格闘した一日
2007年1月28日
一昨年10月、昨年5月と10月の入院の時には、リナックスザウルスが大活躍しました。これはウイルコムのエアエッジを使ったのですが、安い料金にしているため通信速度が遅く、エアエッジはそれ以来あまり出番がありませんでした。ところがウィルコムから、エアエッジからW-ZERO3へのグレードアップキャンペーンの連絡が来ました。シャープの「電話のかけられるザウルス」、W-ZERO3へのグレードアップがサービス価格でできるというものです。大型(旧型)のWS003SHと小型(新型)のWS007SHPのどちらにも可能で、価格は何と\9,800と\19,800!どちらにしようか迷いましたが、結局大型の(安い)WS003SHを選びました。
この申し込みはWEBでやることになっていたのですが、混雑するのかウィルコムのサイトに全く繋がりません。問い合わせの電話の方はしばらく待ったらつながり、そのまま電話で申し込んでしまいました。そして昨日到着しました。
PHSなので、WEBには簡単に繋がります。WEBの画面は、リナックスザウルスよりも見やすい感じです。電話帳はザウルスの住所録から取るようになっており、そのため予定表と住所録をリナックスザウルスと同期することにしました。各社から出ている携帯電話のサポートソフトにこのWS003SHに対応しているものがあるかどうかは、確認していません。
ザウルス2台を同期させるには、間にパソコンを挟むことになります。リナックスザウルスのデータは、簡単にOUTLOOKに吸い上げができました。ところがこの住所録と、携帯電話の電話帳が同期していません。またリナックスザウルス内の住所録は元々ザウルスMI-E1から移行したため、OUTLOOKで見ると全角半角がバラバラな上住所録の位置が合っていません。結局全部手で修正と入力をやる羽目になりました(;_;)。
さて今度はPHSザウルス用のソフトのインストールですが、どうしてもできません。インストール自体はできるのですが、その後同期セットアップウィザードが立ち上がりません。通信中という表示が出たまま先へ進まなくなります。何回かアンインストールと再インストールを試みたもののだめで、どうやらパソコンのファイアウォールではないかと気がつきました。ファイアウオールを無効にして再インストールしたところ、やっと同期セットアップウィザードが立ち上がり、同期が取れました。画面に「ファイアウォールを無効にしてください」という表示が出ればいいものを、全く不親切なソフトです。ちなみにこのソフト、シャープ製ではなくマイクロソフト製です(やっぱりね)。おかげで一日がかりになってしまい、取りためておいたビデオが消化できませんでした。
リナックスザウルスの方ですが、こちらは逆にLANカードを入手しました。シャープの推奨品はすでにどのメーカーも生産終了でしたが、プラネックスのCF-100TX2がドライバはないもののリナックス対応だったのでこれを入手し、ドライバは別途ネットで見つかりました。ドライバのインストールは行ったものの、小生のところはLAN環境がないためか、LANカードが認識できていません。さあてどうしよう。群馬の出張まで待つか。
最近のコメント