今日から入院しました
2006年10月23日
予定どおり、入院しました。今回は7階です。そしてベッドは、通路側になりました。ちょっと窓の外を見たら、2階違うだけで、随分景色が悪くなっています。スタッフは全員違う顔触れ、これから名前を覚えます。同室の方は、全員腎臓のようです。
過去の病歴を説明する際、1回目の手術の時脈が飛んだのに平然と手術が続いた話をしたら、「眼科の先生、あまり他の病気は気にしないことが多いですから。」S先生は一応気にして、リズムが変わらないことを確認していましたから、まあいいでしょう。
午後から教授診察、9階に呼ばれました。どうやら新しい患者から7階に切り替わるようで、9階のスタッフは皆そのままです。ついでにナースセンターにあいさつに行きました。
教授のとなりはN講師、教授は小生の目の中を見ながら、N講師は眼底の写真を見ながら、「無理しないでオイルを抜くだけにした方がいいな」「そうですね」という会話です。7時過ぎにS先生が現れ説明してくれましたが、増殖幕は無理して取らず、網膜の再剥離を防止して、安全第一に行こうということです。なおウイルスはもうほとんど活動しておらず、術後の抗ウイルス薬や、ステロイドの点滴はないそうです。
明日の手術は、午後2時からです。
« 硝子体手術について、まとめ | トップページ | 手術は無事終了、週末退院へ »
「ぶどう膜炎治療記」カテゴリの記事
- 目の中をホタルが飛ぶ(2019.10.22)
- 退院後まずは眼科(2019.04.01)
- 2年に1回、角膜周辺部潰瘍(2018.12.22)
- 医者のはしご(心臓の定期検診)(2018.07.17)
- ホームページの「ぶどう膜炎治療記」(2018.07.05)
いよいよ今日のPMですね。
うまく行きます様に。うまく行きます様に~。
投稿: digi | 2006/10/24 09:11
もう準備に入られましたね。ここから、痛くありませんように、うまくいきますように、願っています。○の字、お待ちしています。
投稿: choko | 2006/10/24 11:53
手術無事に終わっている頃ですね。目をゆっくり静養してください。
投稿: memore | 2006/10/24 21:26