自分では結論を出している?
2005年6月14日
この所すっかり心臓弁膜症ブログになっていますが、ご了承下さい。
今日はペグ注射の日なので、先生を捕まえていろいろ話を聞きました。「話を聞いた」というより、小生が一方的にしゃべったみたいです。先生と話しているうちに、自分では手術する病院も含め、手術に踏み切る結論を出していることに気がつきました。先生が、「まあ何にしろ肝臓が先ですから」と言われましたが、全くその通りです。今日が終わってあと9回、レベトールを飲み忘れないようにしよう。
「身体検査」の結果が出ました。体重はいつも少なめに出ますが、66.4kg!久々の肥満度-3です。その他の所見は、「貧血気味です。注意してください。」血色素寮12.8(13.0)、赤血球数429(430)、白血球数3400(4000)、(内は下限値)。たいしたことはないですね。「HDLコレステロール低めです。注意してください。」下限値40の所34、こんな所にも影響が出ているんですね。ちなみにGOT=17、GPT=16でした。こちらはごく順調です。
« ホームページを更新しました | トップページ | 久しぶりの口内炎 »
「C型肝炎治療記」カテゴリの記事
- 半年に1回の肝臓の定期検診(2019.09.06)
- 一週間前採血(2019.08.30)
- 肝臓の検診、CT付き(2019.03.01)
- 半年に1回の肝臓の検診(2018.09.07)
- 肝臓の定期検診(2018.03.09)
肝臓のマーカはいいですね。後は心臓か、気は抜けませんが遠くから応援してまっせ。
投稿: CXQ02002 | 2005/06/14 21:25
いよいよ残り10本を切りましたね。血液検査の結果も落ち着いていて良い感じですね。
投稿: わくちゃん | 2005/06/14 22:55
ペグリバは心臓病には特に厳しい血液検査結果が課せられているのですね。下限値の確認中に気がつきました。がんばれ!血液!
投稿: kazu | 2005/06/15 08:02
コメントありがとうございます。
>バンバンさん
応援ありがとうございます。肝臓は大丈夫かな、という気はしています。気を緩めると薬を飲み忘れるので、要注意です。
>わくちゃん
肝臓の数値は、今までの中で最高の安定の仕方です。今までのインターフェロンだと、残り10本になると1ヶ月弱だったのですが、ペグだと2ヶ月強あります。でももうすぐです。
>kazuさん
ペグもリバも、心臓病に対しては要注意のようです。小生は2回目の時もインターフェロン開始前に心エコーを撮っていますので、「前科者」ではあります。ペグリバは「中断」が一番良くないようです。心臓君、少なくとも8月16日までは、すねないでください。
投稿: 南海 凡吉 | 2005/06/15 23:17
一つづつですね。あと9本。無事に終わることお祈りしています。そして心臓の方も。
ホームページ、すべて印刷してゆっくり読ませていただいました。
「そうそう!」と思うことも多く、南海さんのやさしい性格がにじみ出ている文章でした。
投稿: うめ | 2005/06/16 18:19
うめさん、こんにちは。
ともかく一つずつです。心臓は自覚症状がないので(僧帽弁閉塞不全の自覚症状は、ペグリバの副作用と全く同じなんです(^_^;)無茶をやらないようにだけ気をつけています。
ホームページは印刷して読んでいただけましたか。しかしMACでのフォントは気にしても、印刷してのレイアウトは、全く気にしていませんでした。多分余分な紙を使わせてしまったことと思います
<m(_・_)m>。
投稿: 南海 凡吉 | 2005/06/16 19:29